
筋肉が硬くなることで受ける影響
身体を動かさなくなると筋肉の弾力性を失い、萎縮して硬くなります。
運動不足の方→ 筋肉が萎縮する →筋肉が硬くなる→ 動きづらくなる→ 動かすと痛みが出る
仕事で身体を動かすことが少ない方→ 姿勢の固定化→ 姿勢の崩れによる偏った筋活動→ 筋肉が緊張する → 筋肉が硬くなる→ 動きづらくなる→ 動かすと痛くなる
つまり、動かさなくなると筋肉、組織が硬くなり、痛みが発生すると言うことです。
筋肉が硬くなるなると、筋肉の収縮や萎縮(伸びたり縮んだり)があまり起こらず、身体の中の血流や体液(リンパや組織)の流れが悪くなってしまいます。
筋肉が硬くなるなることで血流、体液の循環が悪くなり、全身に酸素と栄養素が運ばれにくくなったり、脂肪が分解されにくくなったりすることもあります。
では、どうすればいいでしょうか。
もちろん生活環境を工夫することは、大前提ですが、まずは硬くなった筋肉を緩めることが必要です。
緩むことにより、循環が良くなり、全身の酸素と栄養素も運ばれて循環良くなると冷え性や浮腫みの改善も期待できます。
筋肉や組織を緩める方法は
例えば
ラジオ体操
ウォーキング
有酸素運動は血流を良くします。
ストレッチ
筋肉が伸ばされることにより筋肉が緩みやすくなる。
※注意
いきなり筋肉を伸ばすことは緊張し、その周囲のある筋膜などがその影響で痛みが出る場合があります。
さまざまな運動も例に挙げましたが、スワスティのトリートメントはしっかりと密着した中で自律神経を整えて、血流、リンパを流し筋肉を緩めるということをさせて頂いております。
結果トリートメントを受けられた方からのお声で、体脂肪率軽減、体重減、血圧が下がる、夜眠れる、身体がぽかぽかする、温泉入ったあとみたい、日頃汗などをかかない方が汗をかくなど
運動をしたあとの様な効果が出ております。
スワスティのトリートメントはそれだけではなく、随所のつまりなどオイルで流しますので可動域が上がったりと、動きやすい身体になりスッキリされる方が多くいらっしゃいます。
私も日頃走っているのですが、股関節や肩甲骨の動きづらさはなかなか運動だけでは解れません。
日常生活をスムーズに送る為にも是非SVASTIのトリートメントと併用して筋肉を動かす運動をしてみてください。
最近のコメント